津波 洋子 Yoko Tsuha
![]() |
「サガリバナの夜」八寸名古屋帯 | 津波洋子 |
津波 洋子
芭蕉・苧麻 banana / ramie
1954年生まれ
沖縄県名護市出身 同在住
いろいろな素材、染料、技法を使い、
布作りを楽しんでいます。
【在廊予定日】
5月24日(15時頃〜)
25日(〜17時頃)
26日(〜13時頃)
<展示作品は期間中ご購入いただけます>
略歴
1973年 「芭蕉布織物研究所」入所 平良敏子氏に師事
1981年 「芭蕉布織物研究所」 退所(3月)
「沖縄県伝統工芸指導所」で織を学ぶ(4~10月)
喜如嘉民具の家 平良マツさんに地機の織を習う(10月)
1982年 「大城織物工房」入所 大城志津子氏に師事(〜1983年)
1984年 自主制作に取り組みはじめる
1991年 名護親方塾(名護市)「手紡み苧麻の会」講師
2000年 「喜如嘉の芭蕉布」再就職する
2017年 独立
沖縄県工芸品原材料確保事業助手
2018年〜 芭蕉布織物工房苧績み内職
2019年 日本民藝館展入選
2021年 日本民藝館展入選
展示会
2023年 津波洋子作品展 - 半世紀 私が制作した布 - 名護博物館(沖縄)
![]() |
「サガリバナの夜」 絽織 八寸名古屋帯 | 津波洋子 経・緯ともに手績み苧麻(宮古産) 染めはイタジイ・フクギ・茜・琉球藍 |
![]() |
「あしたはお茶会」絽織 八寸名古屋帯 | 津波洋子 経・緯ともに芭蕉 染めはフクギ・コチニール・琉球藍 |
![]() |
「私の布 -半世紀 私が制作した布」| 津波洋子 2023年 2023年10月名護博物館での個展の際に製作された作品集 やんばる同窓会2024でも販売いたします |